チーム-6
QR
携帯にURLを送る
愛媛県 四国中央市 工務店の武村工務店トップへ ->  匠の現場レポート

D様邸 『 増築工事 』 解体

今住まわれている家のお隣に
gsamatei%20zoutikukouji%20kaitai3.jpg
以前車庫があったところを解体して
ご夫婦お二人でちょうどいい広さの家を建てます


gsamatei%20zoutikukouji%20kaitai4.JPG
今住まわれている家は
お孫さん達が帰省したときの為に
残しておきます


玄関の塀も取り壊して
gsamatei%20zoutikukouji%20kaitai2.jpg
本格的に工事が始まりました


S様邸 新築工事 『引渡式』

S様邸の引渡式が執り行われました

社長からS様へ感謝の気持ちを引渡状としてお渡しします

DSCF1079.JPG

施主様は初めてのテープカットで少し緊張気味でした

DSCF1091.JPG

新しいお家で新年を迎えるS様ご家族

DSCF10971.jpg

新築完成、おめでとうございます

S様邸 新築工事 『造作中』

2階の内装工事の様子です

リビングから対面式キッチンです

クロスが入ると雰囲気が変わりますね

DSCF1038.JPG

パントリーには稼働棚も設置されました

DSCF1040.JPG

バルコニーも仕上がりが近づいてきました

DSCF1030.JPG

オシャレな照明がつきました

DSCF1032.JPG

S様邸 新築工事 『造作中』

S様邸の内装工事が始まりました

作業場の様子です

DSCF1006.JPG

事務所は白で統一されています

DSCF1014.JPG

書庫のクロスがオシャレですね

DSCF1016.JPG

S様邸 新築工事 『造作中』

外壁完成しました

DSCN2123.JPG

内装の壁のパテが完成したら クロスを施工していきます

DSCN2133.JPG

どんどん完成に近づいてきています

DSCN2143.JPG

S様邸 新築工事 『造作中』

上棟が終わり これからは完成に向けて頑張っていきます

今日は2階の様子を少し紹介したいと思います

2fwashitu.JPG
和室になるお部屋です

2fwic.JPG
大きなウォークインクローゼットです

2fldk2.JPG
対面式キッチンで広いLDKも見渡せますね

2fldk1.JPG
キッチンの奥にはパントリーもあるので収納もバッチリ

S様邸 新築工事 『上棟』

令和1年8月吉日

台風の影響で延期になっていた『上棟』を行いました
1階の柱を立てます

DSCN1901%281%29.jpg



梁を合わせます
DSCF0641%281%29.jpg


1階の梁が完成したら 2階の床合板をはります
DSCF0677%281%29.jpg


床がはれたら 2階の柱も”ちょうちん”を使って立てます
DSCF0683%281%29.jpg


突然の大雨に一時中断しましたが なんとか『上棟』完了しました
DSCF0694%281%29.jpg


S様 ご家族様 おめでとうございます
jouto1.jpg

S様邸 新築工事 『基礎工事』

基礎の型枠を組み 配筋をしていきます
DSCF0406%281%29.jpg


配筋が終わったら 土間コン打ちです 
綺麗な仕上がり
IMG_0444%281%29.jpg


次は立上りに一輪車でコンクリートを打っていきます
DSCF0481%281%29.jpg


基礎が出来上がりました
さあ いよいよ上棟です
DSCF0486%281%29.jpg

S様邸 新築工事 『地鎮祭』

令和1年6月吉日

S様邸 新築工事の『地鎮祭』を執り行いました
DSCF0222%281%29.jpg


工事が事故なく無事に進むように祈願しました

神主様より『奉鎮(ほうちん)』を預かり 基礎工事の時に建物の中心に埋めます
DSCN1881%281%29.jpg

『奉鎮』とは・・・神の霊や祖霊などに安らかに穏やかにお鎮まりいただいた ということです

『奉鎮』を埋め 基礎工事に向けて盛土をします
DSCF0340%281%29.jpg

T様邸 新築工事 『 完成2 』

2階へと続く階段は
海外ドラマ『フルハウス』に
でてくるような階段をつけたいという
奥様の願いを叶えました

階段下のデッドスペースも
収納をできるようにしました


1階からもみえる緑色のクロスも

家の雰囲気に合っています


上がって正面にはトイレ



そして子供部屋があります

今は一つの部屋になっていますが


お子さんが大きくなってからのことも考え
部屋を区切れるようにドアを2つつけています



このような感じで
T様邸が完成しました

軒下のオレンジと外壁の色が
すごく合っていて
よりオシャレな家となりました

T様邸 新築工事 『 完成 』

1月に本格的な工事がスタートして
長いようで短かった家づくりも
ゴールへとたどり着きました


まずは玄関から

外壁の色と合っていて
オシャレです


中に入ると正面には

奥様手作りのステンドグラスが
塗り壁と腰板でいい雰囲気に
仕上がっております


玄関を入った左側には

シューズクロークがあり
ベビーカーや自転車も
十分置けるスペースとなっています


入って左側にはトイレ

手洗い場と棚を取り付けています


右側はLDK

和スペースには洞穴があり
奥様が読書をしたり
お子様のちょっとした遊び場にもなり
落ち着ける場所となっています


こちらはダイニングスペース
外には




ウッドデッキがあります


お子さんが遊んでいるのをみながら
安心して料理ができます

パントリーもあり
食材などを収納できるようになっています


キッチンはホワイトを選ばれました

床はクッションフロアになっており
掃除がしやすいです


こちらは浴室

1日の疲れがとれそうですね


洗面脱衣室の隣には

サンルームがあるので
雨の日でも洗濯物を干すのには便利です


リビングのお隣には

寝室にしました
その奥には


旦那様の書斎部屋をつくりました

クロスと丸窓、そして
当社長手造りの机がとてもいいです
落ち着ける場所だと思います


次は2階を紹介します

O様邸新築工事 『地盤調査・地鎮祭』

四国中央市のO様邸新築工事が
スタートしました

まず大事な地盤調査から



地盤調査も異常なしでした!
そして地鎮祭


土地の神様へのお供えものです



これから始まる工事の安全

そしてO様邸のますますのご繁栄を祈願しました


お施主様の鍬入り



社長の鋤入り



最後は記念写真

家が完成するまでの
クロス選びやドアの色
キッチン、浴室などを選ぶ時間は
たくさんの種類のなかで
選ぶのも迷ってしまいますが
楽しい時間のひとつです
『家づくり』が本格的にスタートします!

T様邸新築工事 『内装工事』

内装工事も終わりに近づいてきました


キッチンも設置完了



こちらはリビングの和スペース

一段下がったところが畳スペースとなり
大きな丸が洞穴部分となっています


階段をあがると

子供部屋があります


将来お子さんが大きくなっても
部屋を区切れるように

ドアも2つつけております


T様邸もうすぐ完成です

T様邸新築工事 『内装・外構工事』

『建方』も終わり内装工事へ
玄関を入ると

シューズクローク
収納するのに十分なスペースです


こちらは

リビング


リビングの一部には

畳コーナーがあります。
そこには家ではあまり見かけない
洞穴のスペース


2階からリビングが見える『吹き抜け』は

奥様がずっと取り入れたかったもの
どこにいても家族とのコミュニケーションがとれる
開放的な所です


そして断熱も

壁・床全体にしっかりと


玄関の扉や
窓の取り付けも完了


旦那様の書斎には

丸窓を取り付けました


作業は順調よく進んでいます

T様邸 新築工事 『建方』

1月吉日
いよいよ新居浜市T様邸の『建方』が
行われました。



こちらの家は

旦那様の「平屋がいい」



奥様の『二階からリビングを見下ろしたい』の
二つの意見をうまく合わせました^^



腕のいい職人さんたちが
声を掛け合いながら
コツコツと作業を進めていきます



最後は記念撮影
夢が現実へと近づいてます!!
素敵な家づくりをしましょう。

T様邸 新築工事 『 掘方 / 基礎 』

2018年12月
地鎮祭も終え
掘方



基礎工事が始まりました。



配筋検査クリア。



コンクリートを流し込み



土台となる基礎が完成しました。

T様邸 新築工事 『 地鎮祭 』

2018年12月
新居浜市T様邸の新築工事がスタートしました。

まずは家を建てるために
大事な地盤調査を終え
地鎮祭が行われました。





お施主さまの鍬入り



当社社長の鋤入り



これから始まる工事の安全と



T様ご家族のこれからのご繁栄を
土地の神様に祈願しました



そして恒例のポンジュースで乾杯



最後は記念撮影

みなさんいい笑顔で
素敵な写真が撮れました^^


R様邸新築工事 『基礎工事』

四国中央市のR様邸
地鎮祭も終わり
いよいよ工事が始まりました


基礎をつくるために
掘方を行います



基礎工事に大事な捨コン



型枠をして



土壌シートを敷いた後
配筋工事を行います



配筋工事が終わったら
配筋検査を行いコンクリ打ち






基礎となる部分の完成






土台も完成し
いよいよ『 建方 』が始まります

I様邸  「 倉庫新築工事 」

四国中央市 I 様邸の
倉庫新築工事が行われました

根入をして



配筋工事
どんな建物でも
基礎工事は大事な作業です
基礎がしっかりとしていなければ
建物も強くなりません



建方は職人たちの腕の見せ所
1つ1つの作業を丁寧にします



透湿・防水シートを貼り
湿気を防ぎます



板を張って壁の完成です
屋根はポリカの波板張りで
一部を明かり取りにしているので
そこから光が差し込みます



外壁は防火サイディングの壁材で
安全面もバッチリです



T様邸 増築工事 『 施工 』

H30年 2月吉日
T様邸が完成しました



明かり取りの窓から光が差し込み
明るい玄関です
棚の部分に何かを飾ることができる
コの字型の靴箱
大きな鏡もついているので
お出かけ前の身だしなみチェックも完璧です^^



キッチンは開放感のある 『 アイランドキッチン 』
作業スペースも広いので
みんなと料理が楽しめます

向かって左側の壁には
机をつくりました
家事スペースとしても使えます



お風呂は「白」と「茶」で
落ち着いた雰囲気になりました



玄関前には低めの塀を
ポストをつけて
限られた敷地でも
玄関へのアクセスに
ワンクッションを加えました

既存の「家」を広げて
ますます住みやすい「家」になりました


N様邸 新築工事 『 外構工事 』

H30年1月

N様邸の「外構工事」に
取り掛かります



「家」の周囲に塀をつくります
「塀」は低すぎても意味がないと思いますが
高すぎてもNG
当社は 『 防犯住宅 』 にも力を入れて
防犯学校の課程も修了しています
その「防犯」の観点からも
「高すぎる塀」というのはあまりお勧めできません



門をつくるための基礎です



木材を使って



N様邸の家の雰囲気に合った門を
つくっていきます



瓦を葺いて
「和」の雰囲気が出てきました



最後に色を吹き付け



外構工事も無事完了



立派な門構えで
格好よく仕上がりました

T様邸増築工事 『建前』

H29年11月吉日
晴天に恵まれ



T様邸の建前が行われました



仮筋交いをしっかりと入れながら



作業します



屋根の形が見えてきました



使い慣れた「家」をより快適にするための
増築工事
既存の家とのつながり
相性もとても大切です



現場では
工事の大きな音に負けない”大きな声”で
”大きな動作”でコミュニケーションをしっかりと取ることも
安全に工事をするため
そして段取りよく作業を進めるために
大事なことの1つです



立派に棟が上がりました



最後はお施主様と
笑顔の記念撮影です

O様邸 新築工事 『 竣工 』

H29年10月
四国中央市のO様邸が
ついに完成しました


玄関を入って左側には
シューズクローク

シューズクロークを設けることで
玄関はスッキリとした空間となります



「家」の間取りを考える時
「採光・通風」がしっかり取られるかということも
大事なことの1つになります
デッドスペースとなりがちな廊下も
あえて広くとることで
採光 通風はもちろん
ご家族の動線もすっきりとることができました

お引渡し後ここに雛人形を飾ったそうです
広い廊下はそういう機会にも
一役かっているようです


奥へと進むと

ダイニングキッチンとなってます
以前の「家」同様に
使い慣れた「カタチ」の間取りにしました
こちらで食事を作って


ダイニングの隣に

「居間」
ダイニングテーブルではなく
畳に座って食事をするスタイル
これがO様ご家族の「カタチ」です



こちらは寝室となっています
花柄のクロスと合わせたカーテン
素敵です



ピンクを基調とした浴室
1日の疲れもしっかりとれそうです



二つの洋室があります



ご親戚の人が来た時には
お泊りしていただくことができるように
お部屋を準備しました



外壁は
メンテナンスが楽なように
タイル張りを選ばれました

私達の仕事は
「家」が建ったら終わり…
というわけではありません
どちらのお施主様とも
これからも長いお付き合いをさせていただく中で
ご家族様の大切な財産である「家」が
より長持ちするように
メンテナンスさせていただくこと
それも大切な仕事です

                                                            

T様邸 増築工事 『 解体・基礎工事 』

H29年8月

T様邸 増築工事が始まりました
既存の家の一部を



取り壊します



もともと「家」が建っていた場所であっても
地盤調査は行います



しっかりとした地盤の上でないと
丈夫な建物は建てられません



どんなことでも



「基礎」は大切



土台を敷いて



「上棟」の準備が



完了しました

O様邸 新築工事 『 造作 』


O様邸新築工事
着々と進んでいます



内部の壁が出来始めて



家の間取りが少しずつ見えてきました



O様邸は
『 デコスドライ工法 』 を取り入れています



「厚い布団で家がくるまれている」ような
高い断熱性
優れた吸音性が期待できる工法です



耐力面材をしっかりと施工



防水シートを貼って



外壁は「タイル張り」
O様邸 完成までもう一息です

O様邸 新築工事 『 上棟 』

H29年6月吉日

土台敷きも終わり



O様邸の「上棟」の日を迎えました



材料をクレーンで持ち上げて
作業していきます



見えないところも大事なところ



しっかりとつくり上げていきます



O様邸は「平屋」
1階部分ができると
屋根の部分に取りかかっていきます






屋根の形が見えてきました



美しい木の躯体ができてきました



実際には隠れてしまう部分なのですが



これからお施主様が住まわれる「家」の
骨組みの部分
しっかりと施工された木組みは
木の香りの中
綺麗に出来上がっていきます



屋根終い



壁には「耐力面材」をしっかりと貼り



無事 棟上が完了しました



そして



恒例



笑顔の記念撮影です

O様邸 新築工事 『 基礎工事 』


地鎮祭も無事終わり
O様邸の基礎工事が始まりました



鎮め物



型枠をして
鉄筋を組み


tsamatei%20tekkinn%20haikinkensa%20h29%205.JPG
配筋検査を受けます
どんなことでも「基礎」は大切です



コンクリートを流し込み



基礎の立ち上がりをつくります
土台が出来上がれば「上棟」となります

O様邸 新築工事 『 地盤調査 』


O様邸の既存の家の解体も終わり



地盤調査を行いました
もともと「家」が建っていた所であっても
地盤調査は必須です
調査の結果「軟弱地盤」であっても
地盤改良をすれば
公的な機関から
「地盤保障」が受けられます



擁壁の補修・補強も行って



更地になりました

S様邸 新築工事 『 造作 』

H29年5月

S様邸
「上棟」も無事終わり



工事は着々と進んでいます



片流れの屋根は
軒先が長く
縁台などを置いても
雨にぬれる心配はまずなさそうです



「耐力面材」を貼ったあと
防水シートを貼っていきます



平屋+α の家
『 LOAFER 』 ( ローファー )



建設中です

O様邸 新築工事 『 解体 』

H29年4月吉日

O様邸新築工事に伴う
「 解体工事 」 が始まりました



住み慣れた 「 家 」 2軒を解体し
1軒の 「 家」 を建てます



「 平屋 」 の家が建ちます

『 にわとり 』 ??


H29年4月吉日



『 建前 』 を行ったこの建物



H鋼の梁が見えます



天井部分もできてきました



丸い窓に



ちょっと変わった 「 庇 」 の形



11号線バイパス沿いの
目立つ場所に



「 にわとり 」 出現??!!



ご存知の方もたくさんいらっしゃるかと思いますが
実はここは
「 産みたて玉子の自動販売所 」



以前 「 玉子かけご飯屋さん 」 を施工させていただいた
「 熊野養鶏 」様 の販売所です


いつもやる気に満ち溢れ
独創的なことにもどんどん挑戦し
活躍されている
「 熊野養鶏 」様 ならではの
特長的な販売所が完成しました



あえて 「 黒 」 にしなかった 「 丸窓 」 を
「 あれは目? 」
「 違うよなぁ? 」
なんてお声もいただいたりもして
おいしい玉子の販売に
早くも貢献しているようです



後姿も可愛らしい 「 玉子販売所 」
ぜひ立ち寄って
こだわりの 「 おいしい玉子 」 を
お買い求めてみてください ^^

S様邸 新築工事 『 上棟 』


「 土台敷き 」 も終わり


H29年3月吉日

S様邸の 『 上棟 』 の日を迎えました



こちらには 『 LOAFER 』 ( ローファー )
という 「 家 」 が建ちます



1階から2階へと工事は進み



2階の



床の下地も



できました



クレーンでの材料の運搬
声を掛け合いながら
着々と作業は進んでいきます



家の骨組みをつくり
棟を上げる 「 上棟 」



屋根の下地へ取りかかります



屋根の形が見えてきました



『 LOAFER 』 ( ローファー ) の特徴の1つである



大きな



片流れの屋根が



姿を見せました



ルーフィングを貼りました



無事 棟上げが終わり
恒例の
「 笑顔の記念撮影 」 です

S様邸 新築工事 『 基礎工事 』

H29年3月

S様邸
地盤調査 地鎮祭も無事終え
基礎工事が始まりました



コンクリートを流し込み



コテでしっかり押さえていきます



大切な「家」を支える
重要な部分の工事です



鉄筋を配置



型枠をして
基礎の立ち上がりができてきました

お好み焼き屋 『 おかん茶屋 』 店舗工事2


四国中央市川之江の青果市場内で工事中の
お好み焼き屋 『 おかん茶屋 』



看板はオーナーさんの似顔絵です
現場での作業中
青果市場の方がお見えになって
「いつ完成するん?
 楽しみにしとるんよ
 でも オーナーさんは
 この似顔絵よりも美人やろ」
とおっしゃっていました^^



ドアオープン



テーブルや椅子などはまだ入っていませんが
店内はこんな感じ
落ち着いた雰囲気です



厨房の中は
オーナーさんのお仕事がしやすいように配置した
冷蔵庫やキッチン 作業台などが配置されています


みなさまが楽しみにされている
『 おかん茶屋 』
完成まであと一息です

お好み焼き屋 『 おかん茶屋 』 店舗工事取りかかり


四国中央市 川之江にある青果市場内に
「 お好み焼き屋 」 さんができます



こちらのシャッターの中



この場所を
改装します



コンクリートむき出しだった壁に
ボードを貼っていきます



同じく床には
クッションフロアを貼っていきます



写真左側の開口が
トイレになるところ



腰壁を貼って
入口には格子の扉を

雰囲気が出てきました

R様邸 新築工事 『 施工途中 』

H29年1月

R様邸の工事
着々と進んでいます



完成してしまうと
隠れて見えなくなるところ
大事なところは
「 中身 」 です



テラス窓から光が差し込む
明るいリビングです



2階が見えています



部屋もだんだんできています



こちらはベランダ



完成も間近です

R様邸 新築工事 『 上棟 』

H28年11月吉日

解体工事も終わり
地盤調査・配筋検査など
順調に進んでいったR様邸



全ての準備が整い



迎えた上棟の日



秋晴れに恵まれました



丈夫で長持ちする家を建てるには
全ての工程が大切になってきます



本筋交いを入れる前に
仮筋交いを入れて
施工します



仲良し三世代のご家族が
住まわれる家



前面道路の関係で
セットバックをして
間取りを考えました



限られた敷地を有効に活用するために
一部スキップフロアの設計です



高所作業も
安全に
確実に



屋根の下地も



仕上がって
無事 棟が上がりました



恒例の



「記念撮影」
来年 完成予定です

N様邸 新築工事 『 上棟 』

H28年8月吉日

N様邸の 「 上棟 」 の日です



照りつける日差しの中
それに負けないくらい
大工さんの腕も光ります



1階部分から2階へと
工事は進み



大きな家の屋根が見えてきました



「 耐力面材 」 を貼っていきます



突然の雨に
家の内部が濡れてしまわないように
早めにブルーシートをしながら
作業は進んでいきます



2階部分の 「 屋根終い 」 をして



無事 棟が上がりました



「 家 」 の四隅からお餅を投げて
上棟を祝います



日に焼けた素敵な笑顔の
記念写真です

R様邸 新築工事 『 解体 』

H28年8月吉日

R様邸 新築工事に伴う
家の解体工事が始まりました



解体中ももちろん気をつけて作業を行いますが
ご近所さまのご迷惑にならないよう
養生ネットは必須です



慎重に丁寧に



地下室があったので
しっかりと圧をかけながら
少しずつ埋め戻していきます



前面道路が少し狭かったため
建築基準法に則って
セットバックをして新しく家が建ちます

N様邸 新築工事 『 基礎工事 』


N様邸の基礎工事が始まりました



こちら側が駐車スペースになっていて



階段を上ったところに
家が建ちます



「 掘方 」 をして



家を建てるための土台を
つくっていきます



「 配筋検査 」 を受けて



コンクリートを流し込みます



流し込んだコンクリートを
コテでしっかり均していきます



基礎鉄筋の立ち上がりの部分に
アンカーボルトを溶接していきます



丈夫な基礎が出来上がりました
土台は 「 家づくり 」 の要です

N様邸 新築工事 『 合併浄化槽 』

H28年7月

N様邸 新築工事のための
地盤調査です



下水道が通っていないので



こちらに






合併浄化槽を設置しました

K様邸 新築工事 『 施工途中 』


K様邸 「 店舗兼住宅 」 の工事も
着々と進んでいます



こちらが 「 住宅 」 側の玄関になります



「 遮熱 防湿 」 シートを貼って



外壁を貼っていきます



「 白 」 と 「 茶 」 の
シックでお洒落な外観です



内部の工事も



進んでいます



「 ただ今 新築工事中 」

K様邸 新築工事 『 上棟 』

H28年7月吉日

梅雨の中休みの晴天に恵まれて
K様邸の 「 上棟 」 の日を迎えました



住み慣れた 「 家 」 を解体したこの場所に
新しい 「 家 」 が建っていきます



1階部分が出来上がり



2階の床部分が見えてきました



そして 2階へ



こちらは
「店舗兼住宅」
一部2階建てになっています
見えているのは2階の壁
「耐力面材」です



職人さんのさわやかな汗と
腕が光ります



屋根の下地材を貼り終え



無事 「 棟上げ 」 が完了しました



恒例の記念撮影
暑さに負けない満面の笑顔です

T様邸 新築工事 『 竣工 』

H28年7月吉日

今まで住み慣れた 「 家 」 を解体し
新しく生まれ変わった 「 家 」
完成しました
「 完成写真 」 は
バナー 「 新築施工実績 」 内でご紹介しております

K様邸 新築工事 『 基礎工事 』

H28年7月

K様邸の解体が終わり
更地となった場所
新しく建つ 「 家 」 の配置に合わせて
「 地盤調査 」 を行います



いつも言うことですが
「 家づくり 」 はまず 「 基礎 」 が大事
こちらは 「 配筋検査 」 の様子です
しっかりとした基礎をつくり
公的な機関から
「 合格 」 のお墨付きをいただきます



土台敷き



「 上棟 」 も間近です

T様邸 『 新築工事 』 外装・内装工事1

H28年6月

T様邸新築工事の様子です



外部も



お施主様の奥様が好きな雰囲気に
お化粧



高基礎の上に建っているので
階段を上がって



玄関です
アーチ形の入り口は
「 カフェコーナー 」 の隣にある
ウッドデッキの部分になります
ねこちゃんがいらっしゃるお宅なので
ねこちゃん用の出入り口も兼ねています



真っ白な外壁に合わせた
こだわりの屋根



断熱材もしっかり施工して
内部造作へと工事は進みます

I様邸 新築工事 『 内外装工事 』

H28年6月

I 様邸新築工事が
着々と進んでいます



「 家 」 の建築というのは
大きな工事ですが
細かなところも
もちろんキッチリとしなければいけません

どんなことでもそうですね
小さなことの積み重ね
「 家 」 もそう
こういう部分がしっかりしていないと
結果的に立派な 「 家 」 にはなりません

「 防蟻処理 」 ができたことの証明も
見えています



こちらが 「 玄関ポーチ 」
白と黒のコントラストが素敵です
図面の時点で
外壁、その他の色決めをしていくのは
なかなか想像がつかなくて
大変な作業になります



そんな時に役に立つ模型



実際の縮尺の模型に色付けをすることで
楽しみながらわかりやすく
色決めができます



こんな感じ



「 屋根 」 も雰囲気を合わせて
「 黒 」 で決まり


内部の工事も進んでいます

こちらが 「 玄関ホール 」
最近好まれる方が多い
パブリックの部分とプライベートな部分が
分かれた形です
こういう形にすることで
「 家 」 の 「 顔 」 である玄関に
靴が出しっぱなし…ということを
少なくすることができます
靴入れを広く取ることができるのも
魅力的です



光がたっぷり差し込む
明るい 「 リビング 」



リビングの一角のこちらに
対面型キッチンが入ります



ダイニングとなる場所は
畳スペースになる予定ですので
雰囲気を合わせて 「 丸窓 」 に



こちらが 「 お風呂 」



階段を上がって



2階がこちら



杉のフローリングが
柔らかな雰囲気です



ベランダの防水施工も終わり
完成ももうすぐです
完成写真は
バナー 「 新築施工実績 」 内で
ご紹介します

T様邸 『 上棟 』

H28年4月吉日

T様邸の 『上棟 』 の日を迎えました



桜も見頃を少し過ぎ
作業をすると汗をかく季節に
突入しました



2階部分の工事にかかります



クレーンで
手際よく材料を吊り上げながら
作業は進みます



2階の床が見えてきました



そして 「 屋根 」



季節の変わり目は
お天気が変わりやすいので
「 屋根終い 」 も



テキパキと確実にこなします



以前の 「 家 」 を取り壊し
今から新しい 「 家 」 が建ちます



これから約4ヶ月間の工事
奥様こだわりの
「 カフェコーナー 」 のある 『 家 』 が建ちます

T様邸 『 基礎工事 』


地鎮祭も無事終わり
「 基礎工事 」 が始まりました



基礎は 「 高基礎 」
実は何年か前の大雨で
こちらにも大量の雨水が流れ込み
床上浸水などの
被害が出たことがありました
市の方でも対策を行いましたが
「 家 」 の基礎も上げることにしました


基礎を通常より上げるということは
もちろん
費用も余分にはかかってくるのですが
「 安心 」 できる家づくりのためには
削ってはいけない部分だと思います
極論を言えば
ゲリラ豪雨などが発生したりして
「 異常気象 」 が叫ばれる現代で
「 ここまでしたら安心 」
と言い切ることは難しいかもしれません
しかし
だからと言って
「 何も備えない 」 というのとは
話が違うと思います


当社では
「 資金計画 」 の時に
そういうお話も
必要に応じて
じっくりさせていただいた上で
「 頑張るところ 」 と
「 力を抜くところ 」 のバランスを取って
『 家づくり 』 を進めさせていただいています



『 建前 』 の準備にかかります

K様邸 新築工事 『 解体工事 』

H28年4月

K様邸 新築工事に伴う
解体工事が始まりました



道路拡張のための立ち退きで



美容室である
店舗兼住宅を解体していきます



きれいに解体が終わり
更地になりました

I様邸 『上棟 』

H28年3月吉日

I 様邸「上棟」の日を迎えました



資金計画から
土地の購入
家のプランニングなど
「 家づくり 」 はここに到達するまでに
いろいろな工程を経てきています



木の香りに包まれて
自分の 「 家」 が形になっていくのを
目の前で見るのは
本当に感慨深いものがありますね



1階部分が出来てきました



2階部分の工事に取りかかります



屋根の雰囲気が出てきました



プランニングの時に
当社の一級建築士が
「 模型 」 を作成します
平面の図面では想像しにくいところも
「 模型 」 を見ると
実感が湧きます
「 模型 」 の外壁や屋根に色づけをすると
ますます 「 家 」 の雰囲気がわかって
役に立ちます



その 「 模型 」 を
何度となくつくりかえて決めた



こだわりの外観が見えてきました



下地なので
もちろん見えなくなるのですが



隠すのがもったいないくらい
美しい屋根です



屋根終いをしていきます



丁寧に 丁寧に



そして
確実に



無事
棟上が終わり



笑顔いっぱいの
記念写真です

T様邸 『 地盤調査 』


以前建っていた家を解体し
こちらに新しく「家」を建てます
前面道路が狭いので
セットバックして
道の幅を確保します



今度建つ家は
以前建っていた家と配置が違います
新しく建つ家の配置に合わせて
地盤調査を行います
どんなに立派な家を建てても
地盤がしっかりしていないと意味がありません
「見えないところが大事なところ」
こういう
あたりまえの「きちんと」の積み重ねで
丈夫で長持ちする「家」が建っていきます

Y様邸 『 新築工事 』 完成

Y様邸 COVACO

ついに完成いたしました



白い玄関ドアを開けると



これまたオシャレな玄関ホール
お施主様が迷いに迷った照明は
この家の雰囲気にピッタリ



真っ白な靴入れが
白い玄関ドアとマッチして
スッキリとした印象です



こちらは 「 脱衣所 」



真っ白なクロスと
タイル調のクロスのコンビが
家の雰囲気によく似合っています



そして 「 浴室 」
こちらはダークな色と白の組み合わせで
落ち着いた雰囲気となっています



「 トイレ 」
収納ドアの濃い茶色が
ポイント



そして
ホールの右側にある扉を開けるとLDK



大きな掃き出し窓が2つ
窓の外は



「 オープンデッキ 」
リビングとのつながりで
広さと
自然との一体感が生まれます
一見
カフェのようなオシャレな外観ですね



キッチンは
「 対面式 」 「 壁付け 」
どちらからも選べます
こちらは
対面式で 可愛らしいピンク色をチョイス



食器棚はフローリングに使っている
「 パイン材 」 とよく似た色を
選ばれました



換気扇だけで十分なのですが



こちらに 「 小窓」
機能性はもちろんのこと
お洒落心をもくすぐります


COVACO にも いろいろなタイプがあり
こちらは 3LDKになります

こちらのドアを開くと



1つ目の洋室



広いクローゼットも完備



リビングを挟んで
お向かいに 2つ目の洋室



そして こちらが3つ目の洋室
南向きで部屋についたドアから
オープンデッキへと出られる間取りになっています



お施主様にピッタリの
オシャレで住みよい 『 平屋 』 が
できあがりました

Y様邸 『 新築工事 』 完成前外観


Y様邸もいよいよ完成の時が
迫ってきました



個性的な大きな 「 屋根 」 の上には



「 太陽光パネル 」



「 太陽光パネル 」 は
最初の投資がもちろん必要ですが
あると本当に助かります



お部屋内部のパネルに
「 売電 」 や 「 発電 」 の状況が
画面上で見られて
「 今は 買っている 」
「 今は売っている 」
ということが一目でわかるようになっています
どんどん 「 発電 」 している時などは
たとえ自分は何もしていなくても
「 してやったり ^^ 」みたいな気持ちに
なってしまいます
節電への意欲が高まったり
電気料金のお知らせが届いて
たくさん 「 売電 」 できていたりすると
本当にうれしくなる
エコなだけでなく
お財布にも優しいシステムです



外壁は 白い面が
「 ガルスパン 」
様々な色から選べます



南面は 「 ウッド 」
「 木 」 ですね
こちらもまた
様々な色の中から
濃い茶色の自然塗料をお選びになって
メリハリが効いた外観になっています



そして
その日当たりのいい南面には
「 オープンデッキ 」
椅子なんか置いて座ったら
ぼぉーっとしているだけで
癒されそうな空間です



こちらが
「 玄関 」
濃い茶の外壁に
カントリー調の 「 白いドア 」
雰囲気を合わせたライト
お施主様のセンスが光ります



玄関内部
こちらの照明も
かわいらしくて
『 家 』 の雰囲気にピッタリきてます


私個人の気持ちではありますが
「平屋」の家には憧れます
すべての部屋が
ワンフロアにまとまってくれていると
動線が少なくて済む ^^
…本当に
面倒くさがりな性格丸出しの意見です…

しかしながら
今 注目を集めてる 『 平屋 』 の家
ぜひ
自然と一体感が持てる
COVACO の家を
完成見学会 でご覧になってください

S様邸 『 新築工事 』 内装工事


S様邸も完成間近となりました
あらゆるところに
職人さんの 「 技 」 が光ります



お風呂も施工完了



2階へ上がる階段も
できてきました



階段の奥にちらっと見えているのが
「 お勝手口 」



『 家 』 の顔が見えてきました
「 煙突 」 「 はと小屋 」
そして
「鎧張り」の外壁
職人さんの 『 技 』 が光るこのお宅でも
お施主様のご厚意のもと
『 完成見学会 』 を開催させていただきます

イベント紹介のバナーで
ご案内しております
本物の 「 木 」 の良さが感じられる
この 『 家 』 を
ぜひご覧ください

Y様邸 『 新築工事 』 内装工事


Y様邸
アルミサッシを入れて



内部の工事も進んできました



楽しく選んだ 「 玄関ドア 」 も
届きました



写真左側には



「 配管 」



「 お風呂 」 の位置です
こちらの COVACO
『 長期優良住宅 』
どちらの場合もそうですが
『 家 』 は高耐久品
車と同じように
メンテナンスをしながら
大事に使うと長持ちします


もちろん
当社は祖父の時代からの
大工業
お施主さまとも長いお付き合いです
世代が変わっても
お付き合いが続いているご家族も
たくさんいらっしゃいます


余談でしたが…
『 家 』 のメンテナンスは
とても重要です
しかし
その「メンテナンス」のために
床を壊したり 壁を壊すなんて
ナンセンス


『 長期優良住宅 』 は
「 メンテナンス 」 が 「 しやすい 」 『 家 』 でもあるのです



お風呂の内部
いろいろな 「 色 」 や 「 形 」 の中から
自分の 『 家 』 を選んでいくのは
たしかに悩みますが
とても楽しい作業です



フローリングを貼っていきます



こちらは
杉の無垢材



オープンテラスの軒天も
素敵に仕上がってきました

もうすぐ完成
お施主様のご厚意のもと
『 完成見学会 』
が開催されます

S様邸 新築工事 『 はと小屋 』


屋根部分の煙突の右側に見えるのは
「はと小屋」です

「はと小屋」とは
屋上に配置するエアコンの室外機や
冷却塔への渡り配管を
パイプシャフトから屋上へ貫通させる場合に
その防水対策として小屋を設け
その側面から配管を抜いて
雨じまいをするためのものです
この小屋の俗称が「はと小屋」なのです

S様邸 『新築工事』 外装工事


S様邸の外部工事の様子です
防湿・防水シートを貼って



杉板の壁を貼っていきます



こちらの壁は
「鎧(よろい)張り」
下見張り、南京下見張り
と言ったりもしますが



下から順番に重ねながら
貼り上げていきます



いたるところで
職人さんの腕が光ります



昔ながらの「技」



「木」の美しさを
最大限に引き出しているかのような



美しさです



アルミサッシの窓なども入りました



玄関となる正面の開口部分には
お施主様が住まわれていた
思い出深い「家」の
建具が入る予定です

Y様邸 『新築工事』 オープンデッキ工事


Y様邸の南面



玄関とリビングに面したこの場所は



「オープンデッキ」になります



『COVACO』の魅力は盛りだくさんですが
この「オープンデッキ」もその1つです
蔦が絡むような植物を育てようかなぁ
どんなものを飾ろうかなぁ…
夢が膨らむ
うれしい空間ですね

S様邸 『新築工事』 内装工事


S様邸の内部です



最近の『家』は
アレルギーの原因となる物は
使用していないのが通常ではあるのですが
こちらの『家』は
構造材をはじめ
自然素材(無垢材)を使用していますので
アレルギーの方でも
特に安心して生活できる『家』になっています



写真からでも
木の香りが漂ってきそうな感じです



自然との一体感が得られるこの『家』の内装は
クロス貼りもせず
このままが「仕上がり」となります



一見「無骨」にも見えそうな仕上がりは
構造材を隠すことなく
その姿を残すので
職人さんの繊細な「腕」が光ります



『自然素材の家』という言葉自体は
使い古された感のある気がするかもしれませんが
私たちも「自然」の中で生きている存在
『自然』なものに囲まれている生活は
癒しとなります



「煙突」
どちらの『家』もそうですが
こちらの『家』もやはり
お施主様の思いが
たくさん詰まった『家』です

Y様邸 『新築工事』 外部工事


Y様邸の外部工事の様子です



全体に「耐力壁」を貼っていきます



玄関部分
この『COVACO』の家は
長期優良住宅になります
通常の住宅でも
耐震対策は重要ですが
国から定められた「耐震構造」の基準などを満たす
1つの要素です



屋根には
「ルーフィング」を貼っていきます



大きな南向きの屋根です



この大きな屋根の上には
太陽光パネルが設置されます



防水・遮熱シートを貼っていきます



こちらも
国で定められた
「高気密・高断熱」の基準を満たすための
工程の1つです



だんだんと
「家」の姿が見えてきました


S様邸 『新築工事』 建方

平成27年 7月吉日 

青空の下 S様邸の建方が始まりました。



今回の『家』は



「パネル落とし込み工法」



柱には↑このように凹凸があり、



柱と柱の間にうまくパネルを落とし込んで
建てていきます。



パネルは杉の「無垢材」を貼り合わせたもの



構造材をはじめ
自然素材を使用した建物です



1階部分から



2階部分への作業へと



移ります



そして



2階部分が終了したら
次は



「屋根」



凹凸に合わせて



「木」を落とし込んでいきます



細部にまで



職人さんの「技」が



光ります



棟も



「軒天」も
美しいです



こちらが「玄関」

無事に棟が上がりました

Y様邸 『新築工事』 基礎・建前

平成27年 7月2日

配筋検査を行いました。



問題なく終わり
コンクリートを流し込み



型枠が完成しました。



床板を貼っていきます。



7月吉日 
建方を行いました。



雨が降ったり、
晴れ間が見えたりという天気でしたが
順調よく
作業は進んでいきました。



天井板を貼っていき



大きな屋根が完成しました。


Y 様邸 『 新築工事 』 基礎工事

6月25日

基礎工事が始まりました。
ここに Y様の新しい『家』
「COVACO」という平屋が建ちます。

※詳しくは 前の地鎮祭の記事に
書いておりますのでご覧ください。



コンクリートを流し込み
型枠をして 土台の完成です。

次は配筋検査を行います。
着々と工事は進んでおります^^

これからも 現場の様子を
H.P.に更新していくので
お楽しみに!!!

Y様邸 『新築工事』

H27年4月吉日

地鎮祭を行いました。



この土地の神様にお供えをして



工事の安全とこれからのご繁栄を
祈願しました。



お施主様の「鍬入」です。





最後はみんなで
記念撮影をして
無事終えました。

ここには
FREEQ HOMES ((フリーク ホームズ)の
「COVACO」 (コバコ) が建ちます。

”Lesse is more”
「少ないほど 豊かである」
ドイツのある建築家の言葉です
「COVACO」のコンセプトは
余計なものを取り去って
暮らしの原点に立ち返れば
人は誰よりも豊かに生きられるはず。
自然の風の心地よさや
季節の移り変わりを感じながら
家族の喜びと笑顔を積み重ねていける『家』こそが
人にとって1番大切なものではないかという考えのもとに
生まれました。
本当に必要なモノだけを残して
シンプルに生きること
時間と手間をかけ
丁寧に愛着をもって暮らすこと
そして
家族真名のしあわせを
明日へとつなぐこと
「平屋」は
FREEQ HOMES が考える
最もシンプルで美しい
「暮らしの器」です

どんな「平屋」の『家』が建つのか…
リアルタイムで更新していくので
お楽しみに^^

S様邸 『新築工事』 解体 ・ 基礎工事

H27年
新居浜市で 新築工事が始まりました。

以前あった「納屋」を解体して、
同じ場所に新しく家が建ちます



立派な梁ですね



ここに この辺りでは珍しい
『家』が建ちます。
これからどんな家が建つのか
お楽しみに^^



解体工事も終わり
地盤調査を行いました。
以前建っていたところでも
地盤調査は大事です。
地盤が緩ければ
丈夫な家も建ちません。



ここは地盤が緩かったので
地盤改良をして
強度を高めました。


無事終わり

工事の安全と
ますますのご繁栄を
祈願するために
地鎮祭を行いました。



お施主様の「鍬入」



みんなで記念撮影。
いい『家』を建てましょうね。


地鎮祭も無事終わり

基礎工事にうつりました。
型枠をして



基礎ができあがりました。

O様邸 『新築工事』

12月 地盤調査が行われました。

家を建てるには大切な作業のひとつです。


吉日 地鎮祭の日。

土地の神様にお供えをし、
工事の無事とご家族のご繁栄を
祈るために地鎮祭は行われます。



「鍬入」という作業です。



最後は記念撮影。
いい写真が撮れました。



ここにO様の『家』が建ちます。
当社のH.P.を
よくご覧になっていただいている方は
おわかりになった?かもしれませんが
お隣に見えている
レンガ調の『家』も
以前当社と『家づくり』をさせていただいた
OB様のお宅になります^^


地鎮祭も無事終わり、
配筋検査をします。
これはコンクリートを打ち込む前に、
配筋図に基づいて正しく鉄筋が
配置されているかを
設計監理者がチェックすることです。
建物の耐久性や強度に直接影響するため
重要な検査といえます。



基礎工事にうつります。



基礎工事をしっかりとしなければ
いくら強い『家』を建てても
意味がありません



基礎もできあがり、
建前の日を迎えました。



順調にかつ丁寧に
だんだんと棟が上がっていきます。



2階の床部分に
合板を貼っていきます



そして
2階の部分が



できあがってきました



片流れの屋根も見えてきました。



ルーフィングを貼っています



どこに『家』を建てる場合も
災害に強い『家』を建てるのはもちろんですが
この地域は準防火地域に指定されていて
家が密集しているため
いろいろと決まりがあり
「耐熱素材」や「難燃素材」を
使用するべき箇所など
「火災」に対しての対策が
なお求められる地域となります



お施主様との記念撮影。
またまたですが
当社のH.P.を
よくご覧になってくださっている方は
今回のお施主様を
見たことがあると思います^^



無事棟も上がり
大工さんも集まってみんなで記念撮影。



しっかりとした骨組みができあがりました。



右側のクロスになっているのは
筋交いといい
それに加えて
耐力面材を使うことによって
より地震や風による軸組みの
変形を防ぐことができます。



吹き付けの断熱も
しっかりと。



フローリングも貼っていき
内部も順調よくできていきます。



タイベックシートを貼り
夏涼しく、冬暖かい住まいを実現します。
結露や湿気対策にも有効で
住宅の長寿命化に貢献します。



ここはお施主様の趣味のバイクや
お子様の自転車置き場となっております。
正面に見えている「掃き出し窓」の向こうが
リビングになっていますので
くつろぎながらでも
愛車を見ることができます



順調よく工事は進み
O様邸が完成いたしました。



玄関は
姿見付きの靴箱があるので
お出かけの前には全身チェックが
できていいですよね



LDKです。
サッシのところは樹脂で
結露ができにくい素材です。



壁についているのは「ニッチ」といって
お施主様がピアノを弾くときに
楽譜を置くことができるようになっています。



キッチンは対面式
家族の様子を見ながら
料理ができます。


対面式キッチンにも
いろいろなタイプがあります
シンクより前のカウンター部分が長く
ちょっとした「椅子」を置くと
お料理をしながら食事ができる
「バーカウンター」のようなもの

一方 こちらは
カウンターよりも
前面の壁が少し高く
調味料などを置いていても
リビングからは見えないので
お客様が来られても
生活感を気にしなくてすみそうです。
「見せる」収納
「隠す」収納
収納の方法はいろいろありますが
やはり 多い方がうれしい「隠し場所」
左手に見えているのが
「リビング収納」です



IHの前面にも
こちらは天井までの壁があります
お料理をしていると
思わぬところまで油が飛んでいだりする経験は
主婦のみなさまにはあるのではないでしょうか?
この少しの壁が
そういう油跳ね防止にも
一役買いそうです



IHのすぐ横には
「パントリー」があります。
食材をとってすぐ料理をつくれる といった
主婦には助かる動線ができています。



洗面脱衣所にも大きな収納があります。
タオルはもちろん
洗剤やお風呂用品などのストックなども
十分収納できそうです。



その脱衣所とリビングの間には
「お勝手口」があります。
なので
洗濯ができたらすぐ外へ干せるため
無駄な動きを省けるという
主婦にとってうれしい動線が
ここにもありました。



浴室のクロスもモザイク柄で
全体的にも落ち着いた空間と
なりました。



トイレの床はタイル風で
オシャレに。



2階へ上がると主寝室+洋室2つがあります。



子供室です。
壁一面がクローゼットなので
服なども十分収納できます。



こちらも子供室になります。
お子さんの成長に合わせて
クローゼットで仕切ったり
するのもアリですね。



こちらは主寝室です。
ドアを開いて すぐ「ベッド」
ではないところも
ポイントです



ドアを開けたら
収納に便利な
「ウォークイン クローゼット」があります





ベランダも日当たりがいいので
洗濯物を干すのにも
最適ですね。



見た目も中身もオシャレで
住みよい『家』が建ちました。

T様邸 倉庫 新築工事

四国中央市

T様邸 倉庫(兼 車庫)
新築工事現場です


倉庫を建てる際にも
「地盤調査」は必要です


地盤調査も問題なく終わり

12月吉日 地鎮祭を行いました。



倉庫でも 『家』を建てるのと同じで
地鎮祭は行われます。
その土地の神様へ
工事の安全と
これからのご繁栄を
祈願します。



お施主様「鍬入れ」



最後はみんなで記念撮影で
無事地鎮祭を終えました。
これから基礎工事へと移ります。



ここにT様の倉庫(兼 車庫)が建ちます。



型枠をして



配筋検査を行いました。
鉄筋の配置によって
建物の耐久性などに
影響が出てくるため重要です。



配筋検査も問題なく終わり
コンクリートを流していきます。



土台敷きをして



建前の日を迎えました。



中二階のある 大きな倉庫です



雨や風にも負けず
長持ちさせるために
倉庫にも もちろん
防風 ・ 防水シート



そして完成



入り口には
下屋を出して
吹き降りの時でも
なるべく倉庫の中が濡れないように
なっています



このドアはハンガードア



名前の通り
上から吊るすタイプですので
下にはレールがなく
ゴミが詰まるという心配は
なさそうです



大きいですが
開け閉めのしやすいドアを開けると
内部はこちら



中二階の部分です



こちらのお施主様
「車いじり」が趣味なので
この中二階には
車の部品などを置くスペースに
なるそうです
その上げ下げのためにあるのが



ホイストレール
便利です



壁に分電盤



中二階の下の部分は
居心地のいいスペースが



十分な広さがあるので
友達を呼んでもOK。
倉庫でありながら
趣味の「車いじり」や
お友達との「遊び場」
ちょっと「お昼寝」をしたりなど
楽しい空間になりそうですね



車だけでなく
自転車やバイクなども
雨風から守れる
立派な倉庫です



ますます「車いじり」が
楽しくなりそうな



周りの景色とも相性がよい
いい倉庫(兼 車庫)が
建ちました。

I様邸 『新築工事』

平成26年 11月



今まで住んでいた思い出のある『家』を解体しました。



生まれ育った「ご実家」の敷地内に
新しいご家族を迎えた
息子さんが住まわれる
『家』を建てます



まさに
「スープの冷めない距離」です


11月吉日 

地鎮祭が行われました。



お施主様の「鍬入」です。



皆で乾杯をし
無事 土地の神様へのご挨拶が
終了しました。



最後はみんなで記念撮影。

地鎮祭も無事終わり、



配筋検査をします。
問題なく
基礎工事へと移りました。



コンクリートを流し込み



型枠工事



土台となる部分にも
もちろん



断熱材を敷きます
土壌部分からの湿気対策も
外気からの対策も
『家』にとって重要なことの
1つです



そして迎えた
「建前」の日



丈夫な枠組ができました



床を貼り、
2階部分にも柱を
1本1本丁寧に立てていきます



木の香りが漂ってくる現場で
大工さんの「仕事」が光ります



屋根部分へと取りかかりました。



合板を貼っていき、



無事棟が上がりました。



施主様ご夫婦との記念撮影です。



棟上も無事に終わり
内部の工事へと移りました。



耐震、耐風性もしっかりと。



木の温もりが感じられますね



夏は涼しく冬は暖かく
過ごせるように



吹き付けの断熱材を使用しました。



壁もできてきて
内部も もう少しで完成!!



外部にはタイベックシートという
透湿性、防水性、遮熱性に優れたものを
使用しました。

工事も順調よく進み

ついに I 様邸 完成。




白の外壁にブラウンの玄関ドア
お洒落で
それでいて
スッキリとした印象です



玄関
ご家族みなさんの靴も
たっぷり収まるくらいの大きさの
靴箱があります



リビングです。
一番目立つのは大きな収納棚。
「リビングのものは
 リビングに収納」
一見あたりまえのことではありますが
お部屋をすっきりと見せるには
これくらい
十分なスペースがあると
うれしいですね



キッチンは対面式
お施主様それぞれですが
やはり
「みんなの顔を見ながら
 気配を感じながら
 お料理がしたい」
と思われる方は多いです



リビング横には和室を。



十分な広さの収納もあり、
日当たりもいいお部屋に
なっています。



1階のトイレの壁紙には
落ち着いた緑を



2階のトイレには
お施主様が大好きな
アニメ「ONE☆PIECE」の
壁紙を貼りました。



お風呂は
落ち着いた色の木目調
リラックスできそうですね。



階段を上り



廊下には
カウンターを。
お子様が勉強したり
お施主様がお仕事したりもできる
居心地のいいスペースです


2階には3つのお部屋

主寝室には



大きなウォークインクローゼット



廊下には「納戸」もあります



こちらの洋室は
今はまだ幼い子供さんのお部屋になる予定です



将来を見越しての「収納」もバッチリ



もう1つの洋室



こちらにも同じように
クローゼットを設置しています



三世代のご家族が
よりよい距離感で
なかよく 楽しく住める『家』が
建ちました。


季の屋西条店様 『新築工事』

平成26年 9月

『季の屋 西条店』 様
前面道路拡張のため
解体 ・ 新築工事を行いました。



以前あった店舗を
解体していきます



そして
地盤調査



地盤調査も終わり、

9月吉日 地鎮祭を行いました。



土地の神様へのお供え物です。



工事の安全とこれからの
ますますのご繁栄を
祈願します。



『鍬入』を行います。



以前にも増して
いい「店舗」ができあがりますことを
祈願して
滞りなく
地鎮祭を終えました



最後は記念撮影。
いよいよ工事の始まりです。



以前 建物があった場所でも
地盤の工事は重要です
それは
「住宅」でも
もちろん「店舗」であっても
しっかりと行います



配筋工事



土台ができてきました。



そして迎えた
10月吉日 建前の日。



しっかりとした
「木」の枠組みができていきます



奥行きのある
店舗の形が見えてきました



上棟



内部工事の様子です
左奥に見えているのが
畳の間です



こちらは「厨房」
広い店舗にいらっしゃる
たくさんのお客様に
手際よくお食事が出せるように
動線が考えられております



入り口付近
店舗内に案内できるまでの
待っていただくスペースも
こちらにできます



外部の「遮熱 ・ 防水」シートも
「建物」にとって重要なもの
これもまた
「店舗」であっても「家」であっても
変わりません


暑さ 寒さ対策
漏水などから
建物を守ったり
そうであると同時に
お店に来られるお客様に
快適な時間を過ごしていただくためにも
大切な工程です



広い平屋スペースですので
「採光」などのために
屋根部分はずらして施工されています
見た目にも
お洒落な外観です



そして
オープン予定にも
しっかり間に合い完成!!



店内は



白と茶色で統一した落ち着いた
店内になっております。






トイレもお子様を座らせれる
椅子が付いているので、
ママさんは助かりますよね。



ゆっくりとしたひとときを
ぜひ『季の屋 西条店』 様で過ごしてみませんか?

H様邸 『新築工事』

平成26年 

地盤調査が行われました。
家を建てる為には大事な作業です。



9月吉日 



敷地払いを行いました。
工事の安全と
H様ご家族のご繁栄を
土地の神様に御祈願します



その次は基礎工事
いい『家』を建てるには基礎もきちんと
してなくてはいけませんよね。



そして



無事建前の日を迎えました。

 

こちらには
BinO の WAVE(ウェーブ) が建ちます。

 

スキップフロアならではの



形ができていきます



無事棟が上がり
お施主様との記念撮影です。



建前が終わり内部の作業へ。
断熱もしっかりと



内部にも
だんだんと
スキップフロアの空間が
できてきました



南向きの片流れの屋根
日当たり良好な
こちらの屋根には



太陽光パネルを設置しました

 

そして完成。
無機質な雰囲気の外壁に
濃い茶色の 「ウッドデッキ 」
外観もオシャレな
スキップフロアの『家』
BinO の WAVE(ウェーブ) が建ちました。

 

0.5階の玄関には



充実した収納がついています。



トイレの床はタイル調



浴室はすっきりと
白で統一しています。



洗面脱衣所の壁紙は花柄を
選ばれました


「家づくり」において
楽しいことはたくさんありますが
クロス選びや
カーテン選び
悩みながらも
いろいろな「色」や形を決める
それもまた
「個性的な『家』」をつくる
楽しみの1つです


階段を下りると

インサイドストッカー



収納に使うのも良し!
部屋にするのも良し!
十分なスペースがあります


階段を上ると

LDK



木の温かみを感じます



キッチンはオレンジを選ばれました。
オシャレで料理をするのが楽しくなりそうですね。



そしてまた階段を上ると



セカンドリビング



どこにいても
家族の様子が感じられる
優しい空間です



2階の洋室
BinO は
住まわれる方の
生活様式や家族構成によって
いろいろなお部屋の使い方ができます



子供室として使われても
収納スペースはバッチリ!



収納が多いと
『家』の中もすっきりと片付いて
「お部屋を丸く掃除する」
なんてことが少なくなりますよね
家事も大助かりです



空間を壁で仕切るのではなく、
各部屋を半階ずつずらすスキップフロアは
家族がより身近に感じられ
家族の絆が深まります。
大きな梁の見える天井には
ハンモックだって吊るすことができます



H様の『家』もオシャレでより住みよい『家』となりました。

I様邸 『新築工事』

平成26年 5月 

 I 様邸の新築工事の為、




慣れ親しんだ『家』の解体工事をしました。



更地になりました。
ここに I 様ご家族の新しい『家』が建ちます。



地盤がしっかりしていないと
いくら丈夫な『家』を建てても
安心とはいえません。
もともと『家』が建っていたところですが、
もちろん地盤調査は行います。


6月吉日 

地鎮祭が行われました。



この日は、時節柄
あいにくの雨ではありましたが、
気持ちは晴れやかに



建前の日を迎えました。



建前の日は晴天に恵まれ、



無事棟が上がりました。



こちらには



BinOの ALLen Lone (ローネ)が
建ちます。






気持ちいい吹き抜け。



スキップフロアならではの空間です。



木の香りが漂ってきそうなリビングには
お施主様こだわりの
モザイクタイルのニッチ



キッチンは「壁付けタイプ」と
「対面式」が選べます。
I 様は 対面式キッチンを選ばれました。



日当たりのいいリビング



トイレはオシャレな壁紙で



お風呂はシックにきめました。



タイル風の壁紙に
充実した収納



屋根の勾配を現しにしたお部屋
BinOの『家』は
ご家族様の構成やライフスタイルによって
いろんな使い方ができます。
子供室にもいいですね!!





アウトドアのHobbyRoomです。
子供さんの自転車や
外遊びの道具を収納したり
文字通り
趣味のお部屋としても使えるスペースです。



こちらも嬉しいスペース「ウッドデッキ」



お世話になった前の『家』が
新しく より住みよい『家』に生まれ変わりました。

K様邸 『新築工事』

H26年 2月吉日

地鎮祭の日。



晴天に恵まれました。



ここに 
K様の『家』が建ちます。



シロアリ駆除もしっかりします。



基礎工事をして



建前の日を迎えました。














木の香りが気持ちよく漂う現場で
無事棟が上がりました!!



すっかり仲良くなったお施主様のおばあちゃまと
楽しく記念撮影です!!



途中の写真がちょっと抜けてしまっていますが、、
完成間近!!



夏はこの縁側でスイカをぱくりっっ!!



日当たりのいい広いリビング。



すっきりとした白のカップボード



洗面化粧台にはナチュラルなカラーを選ばれました。



大きな片流れの屋根には、
たくさんの太陽光パネルが乗って
家族にも自然にも優しい『家』ができあがりました。

W様邸 『新築工事』

H25年11月吉日




W様邸 地鎮祭の日。



笑顔の記念写真です。



基礎工事の始まりです。



土台を敷いて



床合板を貼ります。



そして 建前の日



無事 棟が上がりました。



断熱材を貼っていきます。


着々と工事は進み



完成!



充実した収納がある玄関



子供の様子を見ながら料理ができるLDK



2階の部屋にも大きな収納を完備しています。



トイレの壁紙は花柄で可愛らしく、



浴室は薄いピンク。

十分な広さで一日の疲れがとれそうですね。

そして、、、



このお家には 小屋裏 がついています。



十分なスペース



家族みんな楽しく暮らせる家が建ちました!!

四国中央市Y様邸 新築工事


外壁材も貼って
外観がよくわかるようになってきました
屋根の形や配色も
とてもお洒落です



光がいっぱいに入り込む
こちらはリビングになります



明かり取りの四角い窓で
採光もバッチリです


四国中央市 M様邸 「上棟」

M様邸

配筋検査も終わり



土台敷きも



完了



「建て前」前日
足場も組んで
準備万端



8月吉日
あいにくの雨降りではありましたが



気をつけながら
しかし
しっかりと工事は進みました



「耐力面材」も
しっかり施工



午後からは
少しずつ お天気も回復してきて



滞りなく



無事
立派に棟上げが完了しました


「上棟」が終わって
お施主様から
前日からしたためてくださっていたという
お手紙をいただきました
優しく
ありがたい言葉が
たくさん詰まった
うれしいお手紙でした
本当にありがとうございます


お施主様から
こうして あたたかい言葉をいただけると
「この仕事をやっていてよかったなぁ」と
しみじみ感じます
そして
ますます
「これからも
いい家づくりをさせていただかなくては」
という原動力となる
力強いパワーの源であり
大切な宝物です


これからも
よろしくお願いします
いい「家づくり」をしていきましょう

四国中央市 Y様邸 新築工事 『上棟』

H25 7月吉日

Y様邸「上棟」の日です



晴天に恵まれ
この日も暑い日ではありましたが
段取りよく 棟が上がっていきます



お洒落な屋根の部分が



だんだんと見えてきました



屋根や壁を



貼っていきます


ysamatei%20joutou9%20h25%207.JPG
無事 棟上げが終わり
みんなで写真撮影



いい笑顔です

四国中央市 M様邸 『地鎮祭』

H25 7月吉日

M様邸 新築工事のための
地鎮祭の準備が整いました
お供え物です

土地を清めるための
お塩やお酒やお米
尾頭付きのお魚(鯛)
海藻などの乾物
旬のお野菜や果物をお供えします



準備していたお酒などで
お祓いをし
お清めをします



お施主様が行う「鍬入」



建設業者が行う「鋤入」



そして
恒例の
笑顔の記念写真です

Y様邸 新築工事 『基礎工事』


Y様邸
家を建てるための
「基礎」の部分の鉄筋工事です



土台敷きも終わって
「建て前」の準備が整いました

四国中央市M様邸 新築工事 『地盤調査』


M様邸
今までお世話になった既存の「家」が
きれいに解体され
更地になりました



今まで「家」が建っていた場所でも
「地盤調査」はもちろん行います
地盤に対する安全は
基本中の基本です


次は「地鎮祭」です

四国中央市 M様邸 新築工事 『解体工事』

H25 6月

M様邸 新築工事に伴う
解体工事です



こちらの家を解体して
新しく建て直します



更地にしたら
地盤調査をします
もともと「家」が建っていた場所ですが
地盤に対する保障の保険のためにも
地盤調査は必須です


丈夫な「家」を建てるための
大切な一歩です

四国中央市 Y様邸 新築工事 『 地鎮祭 』

H25 6月吉日

Y様邸 新築工事のための
「 地鎮祭 」を行いました



ご家族みなさまで
土地の神様をお祀りして
家を建てるためのご挨拶をします



無事終わり



恒例の
笑顔の記念撮影です

四国中央市 S様邸新築工事

S様邸
完成間近です

白い外壁に黒の瓦
玄関部分に木の色をポイントとした配色が
お洒落です


左側に見えるシャッターの向こうは
バイクを入れるガレージになっていて
リビングの畳スペースから
見られるようになっています



ドアを開けて 玄関スペース
曲線になっている「上がり框」
そして 上がり框の立ち上がりの部分のタイルも
こだわりの玄関です


こちらの玄関
リビングへの入り口が2ヶ所あって
たとえば お客様が来られた時は
こちらの玄関から
まっすぐ リビングにお通しします



お家の方も
もちろん さきほどの玄関から
リビングに入ることができますが
右の扉を開けば
こちらは
「プライベート」な玄関口



靴箱もこちらにあります
「靴は出しっ放しにしない方がいい
 っていうのはわかっているけど
 普段ちゃちゃっと履くサンダルなんかは
 いちいちしまうのが面倒…」
このプライベートな玄関であれば
靴が何足か出ていたとしても
パブリックの玄関からは隠せてしまいます



リビング側から見た
プライベートな玄関からの入り口(左)



こちらは
同じく リビング側から見た
パブリックの玄関からの入り口(右)です


その入り口の隣が

「和」の畳スペース
まだ畳は敷いていませんが
お洒落な色の畳を敷きます
丸い窓からは
ご主人様の愛車のバイクが見られます



リビング



キッチンのカウンターに
ちょっとした棚と



子供さんが宿題や読書 遊びなどができる
長いデスクがあります



最近は
「小さいうちは リビングでお勉強するのがいい」
という説があるそうですね
いわゆる「リビング学習」というやつです
そういう理由からか
リビング内に
そういう場所をつくる「家」も
増えています

キッチンで家事をしながらでも
子供さんの様子を見てあげることができますね



キッチンの裏が



「洗面脱衣所」



「お風呂」です

家事は毎日のこと
「家づくり」において
「動線」を考えることは 重要なことです
毎日忙しい「お母さん」の家事をしやすくしてあげることは
家族みんなの笑顔につながります



こちらが
リビング階段



階段下には もちろん
収納をつくっています
収納は多い方が助かりますね



そして 2階の「子供室」です



子供さんが小さいうちは
オープンで使って
個室が欲しいお年頃になった時には
クローゼットなどで区切れるようなつくりです



子供さん3人に対応できるつくりになっていますので
掃き出し窓も ドアも3つ



南面にはベランダがあります



階段をはさんで



反対側が



主寝室
きれいなグリーンのクロスです



主寝室のウォークインクローゼット
隠してしまうにはもったいないくらいの
お洒落なクロスです



こちらもかわいい
トイレのクロスです

四国中央市 S様邸新築工事

H25年5月


S様邸 内部の様子です
こちらはリビング
開口が見えますが
左面の1番奥から「畳スペース」
2番目は玄関から入ってくる
パブリックのドアがつくところ
3番目はシューズクロークから入れる
プライベートなドアがつくところ
手前の2つは
「階段下収納」です


玄関はお客様が来られるところ
風水学的に見ても
すっきりさせておきたい部分
それを解消してくれる
お施主様こだわりのつくりになっています



こちらはリビングの
先ほどの写真でいうと反対側の壁面
「ニッチ」の下に見えるテーブルは
子供さんが宿題をしたり 本を読んだりができる場所
キッチンに立って家事をしながらでも
様子を見てあげることができる
こちらもお施主さん こだわりの設計です



2階へ上がるリビング階段
みんなの集うリビングを通らないと外へ出られない
最近はこういうつくり方も多くなっていますね
それぞれのご家族の
それぞれの生活様式で
住みやすい「家」を建てる
あたりまえのことですが
とても大切なことです



こちらが2階の洋室



お施主様奥様のご希望で
かわいいクロスが貼られています
見ているこちらもウキウキします



いままでにも何軒もの「家づくり」に携わらせていただきましたが
こちらがアドバイスをするのは
プロとして当然のことながら
こういう場面でお客様に学ばせていただくことも
多々あります
クロス選びも
それぞれのご家族のカラー
センスの見せどころですね

四国中央市 S様邸新築工事


S様邸の新築工事
着々と進んでいます
ずいぶんと暖かくなって
清々しい春の陽気の中
木の香りが心地いいです



「春」といえば
やはりこの四国中央市は
「やまじ風」の季節でもあります
大切な家を「やまじ風」や災害から守るために
構造部分はとても重要です
「耐力壁」を貼って強度を上げます



そしてこちらに貼っている「シート」が
「断熱」や「防湿」に効果を発揮
断熱材の効果にプラスして
家を魔法瓶のように包み込むことで
気密性を高め
夏の暑さや冬の寒さを遮断し
「冷暖房」の効果を高めてくれます
「エコ対策」にも一役かっているということです



その上から「外壁材」
家のおしゃれな外観がだんだんとわかってきました

四国中央市 S様邸新築工事「建前」


H25年2月吉日
S様邸「建前」の日です
プレカットされた木材が規則正しく並べられ
順序よく クレーンで持ち上げられて



柱を立てていきます



斜めにかかっている木材が「筋交い」
強度を上げます



「筋交い」は
ただ斜めに打つのではなく
もちろん
効かせる場所も重要です



2階部分に取りかかります



きれいに配置された木材で
2階の床部分が見えてきました



仕事はどんどん進み
2階の壁から天井



屋根の形が見えてきました
下の方に見えているのが
「耐力面材」
筋交いとプラスで 強度はますますUP↑します



屋根仕舞いをして
S様邸 無事 棟上げが完了しました



S様との記念撮影
このたびは おめでとうございます
いい「家づくり」を一緒にしていきましょうね

四国中央市 S様邸新築工事 「基礎工事」


家を建てる前の土地に
「防蟻処理」を行います
「シロアリ対策」です
大切な『家』がシロアリに蝕まれないように
土壌処理をします
この処理をすることによって
決まった年数の間 シロアリに対しての保証がつきます



こちらは「鉄筋検査」
新築工事の現場では
『家づくり』の いろいろな場面において
ちゃんと基準通りに工事がされているか
第三者機関によっても検査が行われます



職人さんの”確かな仕事”と
現場の”しっかりとした管理 監督”のもとで
『家づくり』は進められていきます



型枠を設置し
コンクリートを流し込み



基礎の立ち上がりをつくっていきます



水道などのパイプを通して
「建前」となります

四国中央市 S様邸新築工事 「地盤調査」 「地鎮祭」

こちらの土地で

S様邸 新築工事が始まります



丈夫で長持ちする「家」を建てるには
丈夫な地盤が必須
「家」の配置にしたがって
「地盤調査」をします



「地盤調査」も無事終わり
安全を確認して



H25年1月吉日
S様邸の「地鎮祭」の日です



ご家族みなさんで
記念撮影



地鎮祭も滞りなく終了し
みんなで 乾杯
これからが本番
ご一緒に
いい「家づくり」をしましょうね

四国中央市 H様 事務所新築工事 「地鎮祭」

H24年9月吉日

こちらの土地に
H様の事務所を建てる工事をするため
土地の神様へのご挨拶



「地鎮祭」を開催しました



お忙しいH様ですが
「地鎮祭」はやっぱり大切にしたい行事



これからも
ますます繁栄していきますように
御祈願します



快適にお仕事ができる事務所を
建てさせていただきます

新居浜市 Y様邸新築工事


Y様邸
きれいなオレンジ色の「キッチン」が入りました



「LDK」は1.5階
2階には洋室が1つと
フリースペースがあります
吹き抜けの天井が
お部屋を開放的に広々と見せています
こちらは2階から「キッチン」のある
「LDK」を見下ろしたところ



「キッチン」の前の「目隠し」
LDKはオープンでありながら
「生活空間」であるキッチンをむき出しにせず
お洒落な壁をつくることで
女性の「仕事場」であるキッチンの
プライベートを守ります



BinOの「家」は決して大きな「家」ではありません
しかし 中に入った人に
「狭さ」をほとんど感じさせません
それは「斜めに広がる目線」と
この「吹き抜け」の効果でしょう
上部に見えているのは
『天窓』(電動開閉式)です


そして

『ステンドグラス』
お施主様の奥様の趣味である
「ステンドグラス作り」
ご家族の新しい生活を
素敵に照らします

新居浜市 Y様邸新築工事


Y様邸内部です



「階段」が施工されました
スキップフロアなので
5段ほどの階段が何ヶ所かについていきます



天井が高くて 気持ちいいです
これもBinOを広々と見せている
ポイントの1つです



そして
Y様ご家族が選ばれた外壁材
モスグリーンのガルスパンと
渋い木の色が お洒落です

新居浜市 Y様邸新築工事  


板金工事をしています
濃い茶色で
ビッとしまった印象です



屋根の上には「瓦」
機材付きの防災瓦で



太陽光発電の
「ソーラーパネル」が乗りました



部屋の内部です
サッシが入りました
サッシは「樹脂サッシ」
ペアガラスは結露しにくいと言われているガラスですが
気密性の上がった最近の住宅
サッシの淵に結露する場合もあります
(多量にというわけではありませんが)
樹脂のサッシは
それを防ぐためのものです


吹き付けの「断熱材」も施工しました
長期優良住宅の基準を満たすため
「熱還流率」などの計算上
必要な厚みで施工していきます


太陽光発電と
しっかりした断熱機能で
地球にやさしい「家」が建っていきます

新居浜市 Y様邸新築工事 「上棟」

H24年4月吉日

Y様邸 「上棟」の日です
プレカットされたたくさんの木材で
大工さんが
「家」をつくっていきます



クレーンで順序よく上げていきます



こちらの「家」は
スキップフロアの家 BinO の中の
『 ALLen HOBBY 』 の グランデ



ALLen とか OXXCI というのが
建物の形で
「 HOBBY 」 という名前がつくと
0.5階の収納部分が
HOBBYスペース
つまり お部屋になります
その上に「グランデ」というタイプは
畳2枚ほどスペースが広くなります



三角屋根の
ちょっとカントリー調の家です



家の形が見えてきました
木の色がまぶしいです



「耐力面材」 を貼っていきます



家の内部も いい感じ
「天窓」から 優しい光が差し込んでいます



恒例の
お施主様との記念撮影



そして
Y様ご家族
本日
家づくりに参加してくれた職人さんたちとの
記念の1枚です


新居浜市 Y様邸新築工事 「上棟前」


Y様邸の鉄筋工事です
土壌処理を終え
盛土をして
家が乗っても大丈夫な基礎部分を
つくっていきます



自社の施工記録というだけでなく
公的な機関に提出するためにも
「写真」は大切な資料の1つです
特に「長期優良住宅」の基準は厳しく
それに対応した工事が
すべての場面において必要不可欠となります



コンクリートを流していきます



こういう感じになります



ボードを施工していきます
「上棟」まで もう少し

新居浜市 Y様邸新築工事 「地鎮祭」

H24年2月16日

Y様邸 「地鎮祭」 の日です



いい土地を見つけて購入
BinOに出会い
満を持しての「家づくり」が始まります



土地の神様へのご挨拶も
無事終わり
笑顔の記念撮影です

新居浜市 Y様邸新築工事 「地盤改良工事」


「地盤調査」の結果
地盤に軟弱な箇所があったので
「地盤改良工事」を行います
定められた所に
大きなドリルで穴をあけ



コンクリートを流し込みます
「柱状改良」と呼ばれるものです



このような形


これで「地盤」に対しての「保険」が適用されます
安心・安全な家づくりの第一歩です

新居浜市 Y様邸 新築工事 「地盤調査」

H24年1月

新居浜市のY様邸 新築工事前の
地盤調査です
家の「配置図」にしたがって
必要な箇所の地盤の様子を調査します
地盤にも保険をつけていますので
軟弱な地盤であれば
地盤改良工事をして
保障を受けられる状態に改善します



こちらの土地では
地盤の改良工事が必要との調査結果が出ました
しっかりした「家」を建てるためにも
しっかりとした土地に改良する工事を行っていきます

U様邸 途中経過2


U様邸の工事も
順調に進んでいます



こちらの「家」は
お施主様のご希望で
耐力壁を使っていません
筋交いなどで強度を上げて施工しているため
耐震性に問題はありません
構造計算上もしっかりしていて
「長期優良住宅」の基準を
満たしている「家」です



「ユニットバス」も入りました



外壁はレンガ調で
緑色の切妻の屋根
かわいらしい「家」です

K様邸 途中経過2 「 断熱材 」


K様邸の0.5階
アウトドアストッカーと
インサイドストッカーです
断熱材が入りました
向かって左側が外部収納
右側が内部のお部屋になります
この場所がOXXI(オクシー)の
ベーシックタイプとの大きな違い
ホビー(趣味)と呼ばれるゆえの
趣味のスペースとしても使えます



スキップフロアならではの
段数の少ない階段がつきました



ここは2階にあるリビング



こちらは2.5階の洋室から
リビングを見た感じです
この階にはフリースペースもあります
0.5階差の位置関係で
一体感が生まれます



「ユニットバス」も入りました



外部工事も進んでいます
ダークブラウンのガルスパンです



こちらは「ウッドデッキ」がつく側
木とガルスパンのコラボがお洒落です

U様邸途中経過 「 アルミサッシ 」


U様邸 「窓」がつきました



明かり取りの かわいい窓です



外部には「断熱シート」
緑色の瓦もいい感じです

K様邸 途中経過1 「アルミサッシ」


先日 建前が終わったK様邸
「窓」がつきました
上(写真)は「洗面脱衣所」
奥様のご希望で
右の窓は オーニングです



こちらは2階の「リビング」
吐き出し窓の向こうは「ウッドデッキ」になります



2.5階から リビングを見た感じ
ここには「洋室」が1つと
フリースペースができます



0.5階の「アウトドアストッカー」
外部収納です
こちらのお宅は
ご主人様の趣味の
「バイク置き場」となる予定です


スキップフロアの家が
だんだんと姿を現し始めました

U様邸 「 上棟 」


平成23年10月吉日
U様邸の「上棟」の日です



2階部分の柱が建って



屋根の形が見えてきました



補強の金具も
しっかりと施工



こちらの「家」は
耐力面材を使用しませんが
ちゃんと構造計算がされている
「 長期優良住宅 」です



子供さんもご一緒に



恒例の「記念撮影」です

U様邸 「 上棟前 」


U様邸の基礎です
ホースは水道
青いホースが水で 赤いホースがお湯です



断熱処理をして
床下からの熱や冷気をシャットアウト



先行足場も準備万端で
「 上棟 」 準備完了です

K様邸 「 上棟 」


平成23年10月吉日



秋晴れの中
K様邸の 「 上棟 」 です



「片流れ」の屋根が見えてきました



「屋根終い」をしています



「 耐力壁 」 を貼っています
面で家を支えます



無事 棟上げ完了しました
スキップフロアの家の感じが
わかります



恒例の



笑顔の記念撮影です

U様邸 「 地鎮祭 」


平成23年9月吉日
U様邸の「地鎮祭」を行いました



ご家族みなさんで
土地の神様にご挨拶



いよいよ「建前」です

U様邸 「 地盤調査 」


U様邸 新築工事のための
「 地盤調査 」です
「家」の配置に合わせて
各ポイントを調査します



こちらがU様邸の土地です



「 配筋 」検査も無事終わり
次は 「 地鎮祭 」 です

K様邸 『 地鎮祭 』


K様邸 地盤調査が終わり
草引きが完了したところです



H23年8月吉日
『 地鎮祭 』 を行いました



土地の神様に
ご挨拶をして
工事の安全を祈願します



ご家族の笑顔の記念撮影です
長期優良住宅の書類がそろい次第
「建前」となります

K様邸 新築工事 < 地盤調査 >


K様邸 『 地盤調査 』 の様子です
丈夫な家を建てるには
地盤がしっかりしていないといけません
軟弱地盤の場合は
地盤の改良を行います


8月吉日
『 地鎮祭 』 を行います

D様邸 新築工事③ 内部


D様邸の内部の様子です



金具でしっかりと留めている部分です



平屋の家の
天井部分です



壁ができて
廊下が見えてきました



白が好きなお施主様
すっきりとした印象の部屋の内部です



こちらが「玄関」です



お部屋も



だんだん



出来上がってきました



完成まで
もう一息です

D様邸 新築工事② 隣地境界


D様邸の敷地は
お隣に接している境界が
石垣になっています



崩れることのないように
補強していきます



補強完了です
見た目にも
少しお洒落になった感じです

D様邸 新築工事① 外部


3月に上棟させていただいた D様邸
外部の様子です
屋根瓦が乗りました



緑色のかわいい屋根の上に乗るのは



「太陽光発電」
地球に 家計にやさしいシステムです



外部に「防水シート」を貼ったところ
せっかくの「太陽光発電」を
フルに効率よく活用するためにも
「断熱」は大切です
この「防水シート」は
断熱効果も 抜群なんです



隅々まで 目配り気配りを忘れずに



外壁を貼って
家の外観がわかってきました



当社の「シート」です
こちらも「長期優良住宅」
3月以前から計画していたので
「完成保証」もついています

D様邸新築工事 (上棟)


H23年3月吉日



D様邸「上棟」の日です



「平屋」の家の
屋根が見えてきました



こちらの家も
「長期優良住宅」
金具でしっかりと留めます



見上げると
こんな感じです



「耐力面材」を貼っていきます
これを使うことによって
縦からも横からの力にも強いつくりにします



「屋根じまい」をしています



立派に「棟」が上がりました



子供さんも大喜びの
「記念写真」です

D様邸 「基礎工事」


2月に「地鎮祭」を行ったD様邸の
「基礎配筋」です



こちらに建つのも
「長期優良住宅」
強い家を建てるのは もちろんのこと
国が定めた「長期優良住宅」の条件を満たす
丈夫な配筋です



コンクリートを流し込み



基礎の「立ち上がり」をつくります



「上棟」準備が
着々と進んでいます



「足場」を組んで
いよいよ「上棟」です

D様邸 地鎮祭


H23年2月吉日
新居浜市でD様邸の「地鎮祭」を行いました



土地の神様に
工事の安全と 家のますますの繁栄を
祈願します



こちらに



ご家族4人で住まわれる
「平屋」の家が建ちます

D様邸 「地盤調査」


H23年3月から建て始める
D様邸の土地の
「地盤調査」をしています


どんなに丈夫な家も
軟弱な地盤の上に建てたのでは
意味がありません
家の配置が決まったら
地盤の状態を調査して
必要な「地盤改良」を行います

Y様邸 新築工事③


耐力面材を外部に貼っていってます



台風はもちろん
四国中央市独特のやまじ風や
地震にも負けない強い家を
つくります



こちらは 家の内部
構造上 耐力壁が必要な場所に
同じく耐力壁を貼っています



家の周囲全面に「防水シート」を貼って
水の浸入からも家を守ります



こちらは「ガレージ」側です



家の内部
全体に「断熱材」を吹き付けます



もちろん
天井部分にも断熱をします
夏のジリジリとした暑さから
シートと共に
熱をシャットアウトします



採光のための「天窓」が
部屋を明るく照らします



セカンドリビングから
リビング、収納が見えています



「スキップフロア」になっているので
リビングから2階子供室、ロフトが見えます



「外壁」を貼って
外観も出来てきました



「太陽光発電」も設置され



「完成」です

M様邸 新築工事④ (外部)


外部工事も着々と進んでいます
こちらは 玄関から見上げたところです



外壁材を貼ったところ



この部分は「黒」
白と黒のコントラストが
いい感じです



家の前面に「格子」
外壁に「木」の色が映えます



軒天の色も
家のイメージをつくります



いよいよ
完成間近です

M様邸 新築工事③ (内部)


耐力面材を貼って
家を面で支えます
屋根のこちら(南)側には
太陽光発電が設置されます



壁がどんどん増えていって
部屋が見えてきました



天井です



防水シートを貼って
水、風などに対する対策も万全です



断熱材を吹き付けているところです
熱交流を計算して
長期優良住宅に対応できる厚さを満たします
地球にも 家計にもやさしい
エコを実現するための
大切な工程です



びっしりと室内を覆います



部屋のイメージが
わかってきました

M様邸 新築工事② (上棟)


H22年11月28日
M様邸「上棟」の日です



大工さんがいるのは
2階の部分です



家の形が見えてきました



屋根終いをして
棟が上がりました



恒例の「記念撮影」



ご家族みなさん
笑顔の写真です

M様邸 新築工事① (基礎工事)


地盤調査、地盤改良を終え、
配筋検査の様子です



立派な家を支える土台は
とても大切です



コンクリートを流し込んで



立ち上がりの部分ができました



土台を敷いて



こちらは水道の配管です



床下の断熱をします



「上棟」準備完了です

Y様邸 新築工事② (上棟)


平成22年11月19日



Y様邸の 『 上棟 』 の日です



丈夫なコンクリートの基礎から



立派な「家」が建ち上がっていきます



「屋根じまい」をして



無事 棟が上がりました



お施主様ご夫婦と記念撮影です

Y様邸 新築工事 ① (基礎工事)

家が建っても大丈夫な状態に
地盤を改良した後

砕石を敷いて



土壌処理 ( 白蟻対策 ) をした後
湿気が上がってこないように
土間シートを敷きます



「 鉄筋工事 」 です
立派な家を支える
災害に強い地盤づくりの
大切な工程の1つです



「 配筋検査 」 の様子です



ご近所の方も
「 どんな家が建つん? 」 と
いつもびっくりされるほどの
頑丈な配筋です



基礎部分のコンクリートを流し込みます



外から見ると
こんな感じです



アップで見たところです



基礎の立ち上がり部分の型枠に



コンクリートを流し込み



基礎の立ち上がり部分ができました
いよいよ 『 上棟 』 です

Y様邸 新築工事 (地盤)

しばらく前に地鎮祭を行った

Y様邸



地盤調査の様子です



その結果をふまえて



地盤改良(柱状改良)をしました



長期優良住宅の認定が下り次第
工事開始です

M様邸 地鎮祭


M様邸 着工前です



地盤調査の様子です



9月7日に「地鎮祭」を行いました



土地の神様に
工事の安全を祈願します



『長期優良住宅』が建ちます

S様邸 倉庫


完成しました



横から見た感じです
農業用機械などが入ります
手前の土地に
スキップフロアの家が建つ予定です

S様邸


「農業用倉庫」の途中経過です



機械が収まる空間が
だんだんと出来てきました

中国料理『柘』様 オープン! 《詳細》

7月17日(土)に
堂々オープンとなった
中国料理『柘』様です




お祝いの花輪が
たくさん贈られています



入り口の前の看板も
粋な感じに仕上がりました



入り口側です(看板裏)
たくさんの窓があり
開放感いっぱいです



店内です
濃い茶色がポイントになって
落ち着いた雰囲気でお食事が楽しめます



化粧室です


夜には間接照明がやわらかな雰囲気を醸し出して
おいしいお料理とともに
やさし時間が流れる
素敵なお店が完成しました

中国料理『柘』様 オープン!

6月17日(土)


中国料理 『 柘 』 様
無事に完成して
本日オープンとなりました!!



13日に
当社スタッフはじめ
協力業者のみなさんと
オープン前のレセプションに
招待していただき
オーナーの柘植様こだわりの中国料理を
おなかいっぱい ごちそうになりました


みなさんもお時間を見つけて
ぜひ足を運んでみてはいかがですか?
心もおなかも満たされること
間違いなしです

中国料理「柘」様 経過報告


耐力面材「ダイライト」を貼って



「防水シート」を貼って
外壁材を貼ります



内部もだんだんと



形になってきました

S様邸 地鎮祭

5月29日(土)



S様邸の 『 地鎮祭 』 を行いました



もともとあった 「 農業用倉庫 」 を
取り壊したこの場所に
新しく建て替えます



神聖な気持ちで
工事の無事をお祈りします



お施主様と
すぐお隣でマイホームを計画中の
息子さんご夫妻
以前にリフォーム工事をさせていただいた
若奥様の親御さんも勢ぞろいで
厳かでありながらも
楽しい 『 地鎮祭 』 でのひとこまです

四国中央市 S様邸工事


今ある納屋などを



取り壊して



こちらには新しい「農業用倉庫」



こちら側には「家」を計画中です

中国料理「柘」様 建前

5月22日(日)



天候を見ながら
大安吉日の昨日に柱を建てた「柘」様の
建前の日です



お施主様の前々からのお知り合いがデザインした
お洒落なお店がこちらに建ちます



いいお天気にも恵まれ
屋根終いも終わり
無事棟が上がりました



ちょっぴりと日焼けをした
みんなの笑顔の集合写真です


中国料理『柘』様(仮名) 地鎮祭

3月16日
中国料理 『 柘 』 様
「 地鎮祭 」 を行いました



オーナーの柘植様ご夫妻です

当社の見学会に足を運んでいただき
ご縁ができて
「 家 」 を新築
長いお付き合いをさせていただいています


滞りなく 「 地鎮祭 」 を終え
ジュースで 「 乾杯 」 です



笑顔で 記念撮影
いいお店にしましょうね!

中華料理店「柘」(つげ) 店舗新築工事開始

3月8日(月)

近日 こちらに「中華料理店」ができます
お店の名前は『柘』(つげ)



立地条件もバツグンです



現況の地盤の高さを測定しています



「肥土」をすき取って



すき取り後の
地盤の高さを測定しています

T.k様邸外構工事2 車庫


「 車庫 」 をつくっています



こちらもまた
コンパクトに建てることによって
並列駐車ができるスペース+αを確保できました



テラスや外壁の杉板と
同じ色の自然塗料で着色したので
統一感もあります


ガルバニウム鋼板で屋根をふきます


T.k.様邸 外構工事1 バーベキューコンロ

コンパクトに建てることによってできたお庭に
「 バーベキューコンロ 」 をつくりました

お友達とのバーベキューパーティーが
楽しみですね

T.A.様邸途中経過


耐力面材 「 ダイライト 」 の上に
防水シートを貼っているところです
2階建てですが
1番上に見える小さな窓は
「 小屋裏収納 」 の窓です



内部工事も着々と進んでいます



リビング側から見た
廊下、パントリー周辺
「 筋交い 」 もきっちり入っています



断熱材 「 ウレタン葺きつけ 」 もしっかり確認



「 和室 」 です
前の家の床の間で使っていた「木」を磨いて
新しい家でも使います
ご先祖様がのこしてくださった
大切な思い出と一緒に
新しい家で息づきます



「 階段 」 がつきました



こちらは
リビングの床を貼っているところ



2階の「ベランダ」部分です


こちらのお宅で 見学会の予定はありません
完成写真は 『 新築施工実績 』 内で
ご紹介します

T.K.様邸途中経過2 内部造作


「 中間検査 」 を受けています
( 構造及び 取り付け金物の検査 )
もちろん 「 合格 」 です!



断熱材は 「 ウレタン葺きつけ 」
通常より厚く葺いていますので
本当に暖かです



天井部分までびっしりと葺きつけます



「 階段 」 がつきました



2.5階のセカンドリビングです



1.5階のセンターストッカーです
収納ですが
畳を敷いてもいい雰囲気になります



2階のリビングのキッチンカウンター前に
収納も付きました



対面キッチンの後ろの部分の収納も
できあがってきました



「 玄関 」 のタイルを貼りました


中四国初 『 BinO-M 』 完成間近です
完成写真は 『 新築施工実績 』 内で
ご紹介します

T.K.様邸途中経過1


「 外壁 」 工事中です
耐力面材は 「 ダイライト 」
耐火性もバツグン!
もちろん
『 長期優良住宅 』 対応です



「 防水シート 」 を貼っています



「 胴縁 」 を打って
外壁材 「 ガルバニウム鋼板 」 ( ガルスパン ) を貼ります



もう1つの外壁材 「 杉サイディング 」 に
自然塗料を着色しています
「 ガルバニウム鋼板 」 も
「 自然塗料 」 も
好みの色が選べます

T.A.様邸「上棟」

11月18日(水)

T.A.様邸 「上棟」の日です



ご家族4人が暮らす
『 長期優良住宅 』 です



来年2月中頃に完成予定です



こちらでも
『 完成見学会 』 を開催します



詳しくは
ホームページ または 新聞折込ちらしで
お知らせします

T.K.様邸 「上棟」

11月1日(日)
T.K.様邸 「上棟」 の日です



中四国初

『 BinO 』 の家です



あいにくの雨天のため
「 屋根終い 」 が終わったところで
現場が雨の影響を受けないようにして終了しました



恒例
上棟後の記念写真です

T.K.様邸 経過報告

11月1日(日)の「上棟」の準備が
着々と進んでいます

↑ BinO担当 「川本 勝吾」



『 長期優良住宅 』 の基準を満たす
防蟻処理も完璧です

T.A.様邸 

10月26日
地鎮祭を行いました

家族4人がますます幸せに暮らせる「家」が
ここに建ちます



長期優良住宅が建ちます
工事の無事を祈って

T.K.様邸 地鎮祭

9月28日
地鎮祭を行いました



土地の神様にご挨拶をして
工事の無事をお祈りします

T.K.様邸 BinOの家

擁壁ができました




堀り方も終了です



合併浄化槽を埋め込むための穴です



設置しました

T.A.様邸 新築工事開始

四国中央市T.A.様邸
建て替えのため 解体工事が始まりました




ご先祖様が残してくれた 「 家 」 の
思い出がたくさん詰まった
床の間の柿の木が
新しい家の床の間の 「 落とし掛け 」 に使われます
会社で大切に保管しています



「 更地 」 になりました
盛り土をした後 地盤調査を行います

四国中央市 T.K.様邸 造成開始

9月27日
新築工事のため
土地の地上げ、要壁の工事が始まりました




こちらに
中四国初 「 スキップフロア 」 の家
BinO-M が建ちます
『 長期優良住宅 』 です

やっこ屋様邸











もうすぐ 「 オープン 」 です

四国中央市 Y様邸 途中経過

7月
Y様邸の途中経過です
外観です







「 格子 」 がいい味を出している内部です



たくさんの窓が部屋を明るくしています



「 梁 」 の見える
気持ちいい空間です

四国中央市 K様邸

『 親子2世帯住宅 』 のK様邸
完成間近です

内部造作中



「 親御さん 」 が生活する1階部分の
「 和室 」です



同じく 1階の 「 キッチン 」 です



続いて
2階の 「 リビング 」 です



「 リビング 」 の天井です



白い壁に 「 梁 」 の茶色がいい雰囲気です



2階の 「 キッチン 」 です
収納があって便利



「 キッチン 」 から見えるリビングの景色



「 子ども部屋 」 です
「 ロフト 」 がついています



2階の 「 お風呂 」 です
白と黒でスッキリ


『 完全2世帯住宅 』
お引越しはもうすぐです

『 おかん茶屋 』 経過報告

「 やっこ屋 」 様が始める
憩いの場 『 おかん茶屋 』 がほぼ完成しました
お好み焼きを焼く鉄板に " 火入れ " をするということで
夜 おじゃました時の画像です



入口の看板です
ライトアップされて いい雰囲気です



外から見たところです
( 写真がうまく撮れなくてわかりづらいですが… )



内部です
初の火入れで 「 お好み焼き 」 を焼いています



当社手づくりの 「 額 」 に



お知り合いに書いていただいた 「 書 」 が入っています
粋な感じです


訪れてこられるお友達等にも
「 居心地がいい! 」
と評判だそうです
オープンが楽しみです

やっこ屋様

経過報告です





自然の恵みを大切にした食材を扱う
『 やっこ屋 』 様 の気持ちがいっぱい詰まった
「 憩いの場 」 が
だんだんと " 形 " になってきました
深みのある落ち着いた 「 木 」 の色と
「 光 」 がたっぷり差し込む
たくさんの窓が特徴です


建前

5月23日


四国中央市で 『 建前 』 をしました

「 木 」 には " 柿渋 " で着色をしています
自然のものなので もちろん 安全 な塗料です





『 平屋 』 の 家 で
46坪あります





屋根の下地部分です





こちらでは 『 見学会 』 を開催する予定です
詳しい日時等は
新聞折込ちらし
ニュースレター(D.M.)
ホームページにてお知らせします

四国中央市 『 やっこ屋 』 様

4月30日(木)
四国中央市の 『 やっこ屋 』 様のご自宅に
「 おかん弁当 」 ( 2008年12月15日 農林水産省生産局長賞 )
をはじめとする
各種お弁当の 「 直売所 」 兼
お客様が集って
「 お好み焼き 」 などを食べることができる
『 憩いの場 』 をつくることになりました

お庭です
左の方に見えるのは


社長さんご夫妻が大事に育てている
バラのアーチ です


次々と花をつけています


花壇にもお花がいっぱい
咲き乱れています


花に囲まれたお庭のこの場所で
毎朝コーヒーを飲まれるのが
社長ご夫妻の楽しみです


居心地のいいこの場所で
これからは お客様もご一緒に
集える空間をつくります

地鎮祭

4月22日に
四国中央市で 『 地鎮祭 』 を行いました



厳かな雰囲気で式は進みます

この土地の神 ( 氏神 )様を鎮め
土地を利用させてもらうことの許しを得ると同時に



これから約4ヶ月間の工事の安全を
お施主様と共に
みんなでお祈りしました

お引渡し

4月10日にH様邸の 『 引渡し式 』 を行いました

完成した 『 お家 』 です
左奥に見えているのが
「 ガレージ 」 です

「 ガレージ 」 です

「 ガレージ 」 のシャッターは
電動 です



玄関を入ると吹き抜け
気持ちよい光が差し込みます

2階から見ると
こんな感じになっています
2階のお部屋には
オーディオを楽しむために
壁にスピーカーを埋め込む部分があります

こちらは「リビング」
楽しい団欒が始まります


H様ご家族が
より幸せな生活を送ってくださいますよう
スタッフ一同
心より願っております

完成間近です

昨年12月22日に棟上をしたH様邸
完成間近 です




すごい 「 梁 」 です
実はここは 「 車庫内部 」 なんです


桜の花が満開になる頃には
「 お引渡し 」 になります

増築 棟上

3月24日
川之江町で棟上を行いました



棟上前↑




当日 棟上の様子です↓







無事 棟上完了です

K様邸 上棟

3月15日(日)

K様邸の 棟上 を行いました





絶好の 上棟日和* でした





こちらには 『 親子2世帯住宅 』 が建ちます





無事 棟が上がりました*

K様邸基礎工事


「 ボルト 」 の養生 をしています

3月15日の棟上に向けて
着々と進行中
です!

K様邸新築工事のため 解体工事開始

2009年2月9日 四国中央市K様邸にて新築工事のため解体開始です。

長年住まわれた想い出がいっぱいのお宅を解体開始です。

建物の解体が終了しました。

愛媛県 四国中央市 工務店の武村工務店-K様邸新築工事のため 解体工事開始 「K様邸新築工事のため 解体工事開始」の続きはこちら

棟上!

2008年12月22日

四国中央市にて棟上を行いました!!

木造の車庫には丸太の梁を使用しています。

たまたま近くで他の家を建築中の職人さんが
「太い梁を使われてますね~」

感嘆されてました。

地鎮祭を執り行いました。

2008年12月4日 快晴

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四国中央市にて地鎮祭を執り行いました。

これから約四ヶ月間 無事工事完了することをお祈りいたしまして

よろしくお願い致します。

A様邸途中経過

2008年8月27日猛暑も過ぎ、朝晩涼しくなってきました。

7月26日に建方を行ったA様邸の途中経過です。

リフォームが始まりました。

2008年8月23日

四国中央市にてリフォーム工事の着工となりました。

※音が出ます。

この空間がどのようになるか、随時お知らせしていきます。

建方を行いました

2008年7月26日 快晴

四国中央市にて建方を行いました。

お茶をされる施主様なので、水屋のある和風な建物です。

暑い中での建方でしたが、無事屋根終いまで完了することが出来ました。

地鎮祭を執り行いました

2008年7月8日快晴

四国中央市にて地鎮祭を執り行いました。例年より2週間も早く梅雨明けをした青空の下、A様邸の御発展、工事期間中の安全を祈願して滞りなく執り行われました。


松山市にて建方を行いました。

建方1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2008年5月7日松山市内にて建方を行いました。

建方2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 写真中央部分に丸太の梁があります。

この丸太は隠さず、天井に丸太の見える素敵な仕上がりとなります。

建方3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒く塗られている部分が当社お勧め備長炭塗料です。床下から基礎上1mまで墨を塗ることで効果を発揮します。

建方4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根が下地が仕上がれば今回の建方は完了です。

建方

建方5

2008年4月25日四国中央市内にて建方を行いました。

当日は天気も良く、職人さんも日に焼けながら精一杯頑張ってくれました。

建方6

気を抜くと大怪我をしてしまう高所での作業です。

建方7

棟が上がれば、あとは屋根の垂木を打ちつけるだけです。

建方8

木造の家は古くから匠の技が沢山詰まっています。構造を見学されたい方はお申し出頂ければご案内いたします。

建方

建方9

2008年4月18日

四国中央市内にて建方を行いました。

約60坪の大きなお宅でしたが、職人さんたちの頑張りで一気に野地まで仕上げることが出来ました

 

 

 

 

 

土台に柱を建てて作業開始です。

建方10

クレーンで梁を掛けて行きます。

建方11

屋根に野地板を上げているところです。

建方12

今日一日でここまで仕上がりました。

建方13

木製塀

塀1

この木製塀は職人の手作りです。今回新築を施工されたお宅の目隠しもかねて作成させて頂きました。

塀2

材料はヒバ材

ヒバは木材腐朽菌に強く、昔から「ヒバ普請の家には蚊が3年は寄り付かない」と言われるほど、殺菌性が高く、特に白蟻に対しては他に類を見ないほどの効果を発揮します。

塀3

アルミの塀もいいですが、木造住宅には木製の塀が風情がありますよね。

松山にて地鎮祭を執り行いました

地鎮祭1

 

2008年4月14日

松山市にて地鎮祭を執り行いました。

四国中央市の武村工務店がなぜ松山市で?とお思いでしょうが。。。

ご存知の通り武村工務店には営業マンはおりません。

過去に施工させていただいた施主様からのご紹介。

または、見学会をご覧になられて当社での施工を希望された方がほとんどです。

 

今回もそういったご縁の中から松山市内にて2軒新築を施工させていただくこととなりました。

                    

地鎮祭2

地盤調査の結果も問題なく、早速着工手続きに入りました。

とってもモダンな平屋造りのお宅です。施工途中の写真が撮れ次第UPしていきます。

リフォーム開始

リフォーム1
リフォーム2
リフォーム3

 

 

 

 

 

 

本日よりリフォーム開始です。今回のお宅は1階部分の全面改装、古くなったキッチン お風呂 洗面所を含む女性が毎日活躍する場所のリフォームです。

武村工務店の職人が手がけるリフォーム 出来上がりを楽しみにしておいてください。

地盤調査

地盤調査

スウェーデン式サウンディング試験

北欧のスウェーデン国有鉄道が1917年頃に不良地盤の実態調査として取り入れた地盤調査方法です。

現在の日本ではJIS規格となっており、ほとんどの戸建住宅向けの地盤調査がこの方法を採用しています。

 

愛媛県 四国中央市 工務店の武村工務店-地盤調査 「地盤調査」の続きはこちら

地鎮祭

P1070111

2008年3月14日 四国中央市において

地鎮祭を執り行いました。

地鎮祭とは、建築工事を始める前に、その土地の神を鎮め、土地を利用させて頂くことへの許しを得る神道の祭儀です。

また、武村工務店の工事期間中の安全を祈る儀式でもあります。

 

 

愛媛県 四国中央市 工務店の武村工務店-地鎮祭 「地鎮祭」の続きはこちら

職業講座に行ってきました。

P1070027

2008年2月25日 市内中学校にて職業講座に行ってきました。

中学1年生対象の講座でしたので、難しい話よりも楽しく建築のことを理解できるようにお話しをさせて頂いたつもりです。

普段何気なく住んでいる家、毎日触れている木(柱)

色んな人達の、沢山の思いが詰まってることが少しでも伝われば。。。と思います。

 

今回の講座を聞いた学生の中から、将来建築業に携わる人が出てくれると嬉しい限りです。

講演を聞きに行ってきました。

2日間掛けて様々なジャンルの方々の講演を聞いてきました。

中でも、風水で有名なDrコパ氏 スポーツジャーナリストの二宮清純氏のお話は聞き応えがあって素晴らしいものでした。

今は情報が散乱していて、風水一つとってみてもありとあらゆる書籍が販売されてて、インターネットでもどれが本当なのか分かりづらくなってますよね。

愛媛県 四国中央市 工務店の武村工務店-講演を聞きに行ってきました。 「講演を聞きに行ってきました。」の続きはこちら

引渡し式

引渡し式1

2008年3月6日(大安)

遂に完成したM様邸の完成引渡し式を執り行いました。

当社の見学会を毎回訪れてくださったM様

大きな買い物をするために、大いに悩み、そして

大きな決断を下してくださいました。

熱い想いに応えられない職人は当社にはいません!!

出せる限りの力で創り上げたM様邸、前日までの寒空がうそのような好天に恵まれ

感慨もひとしおに無事お引渡しを行うことが出来ました。


愛媛県 四国中央市 工務店の武村工務店トップへ ->  匠の現場レポート